2018年12月14日 (金)

城山ハイキング

冬の寒さの中、好天に恵まれて年長組恒例のハイキングを実施しました。

今日は特別にリュックで登園。おにぎりと水筒、タオル等々、しっかり準備していざ出発!

P1110114

『足だけでなく、手、耳、鼻、口、目、頭、いろんな体を使って登ろう!』と言うことで、

発見チャレンジカードを手にした子ども達は、意気揚々。

足取りも軽く遊歩道に入っていきました。

P1110121

Img_5636

Img_5651
さざんかの赤い花、バナナの木、どんぐり等々珍しい物を次々に発見して進んでいきました。

ところが、途中の関門!

何と宇宙基地なる所を黙って見つからないように通り抜けるところがあったのです。

この頃になると、どの子も城山ワールドに引き込まれ、真剣そのもの。

P1110145

P1110159

分かれ道では、どっちに進むかみんなで話し合ったり、

新たな発見に驚いたり、観光客にあいさつしたり、1時間位かけてやっと展望台へ到着。

「お家はどっちかな?」「県庁が見える。」「フェリーだ!」「水族館だ!」と大騒ぎ。

Img_5670

Img_5676


これで終わりではなく、最終目的地は、“ドン広場”途中の指示書を見つけながら、やっと到着。

ついてみると、何とメッセージ付きのプレゼントが・・・!

P1110178

おにぎりとプレゼントのバナナでお腹いっぱいになって大満足で帰りました。

Img_5751

Img_5758

2018年12月12日 (水)

ひと足早くクリスマス

幼稚園のクリスマス会。

毎年のようにひと足早く楽しみます。

毎年先生達は、子ども達に夢を届けようと工夫を凝らして演出します。

そのためには、事前に何回も打ち合わせをしておかなければなりません。

まずサンタさんに手紙を出す係。登場のBGM係。照明係。

サンタさんとやりとりをしてプレゼントをいただく係。いろんな係を分担して進行します。

どれをひとつ取っても成り立たないドキドキわくわくの瞬間です。

P1430272

 会の始まりは、キャンドルサービス。

コールソレイユのお母さん達の歌声を聴きながらキャンドル隊の入場。

静かな雰囲気の中でステージのキャンドル台に灯がともりました。

うっとりとキャンドルの灯に見とれていると、どこからか鈴の音が聞こえてきました。

『サンタさん登場!』今年もサンタさんがクリスマス前にやってきてくれました。

P1430285_2

最初は、あっけにとられていた子ども達も少しずつ我に返り、大喜び。

立ち上がって手を振ったり、手をたたいたり、大人も子どもも大興奮でした。

今年は、何と3つもプレゼントをいただきました。

ひとつずつ出してくれる度に歓声をあげて大喜びでした。

   ①ままごとの食べ物色々(ケーキ、おすし、デザート等々)

   ②トンネル

   ③パズル等々(一人一人に・・・)

 

サンタさんは、他の幼稚園のお友達の所にも行かなきゃならないと早目に帰っていきました。 

 その後は、各年次からの出し物。みんなで歌ったり踊ったり楽しいひと時を過ごしました。

いったいどこで、いつ練習したのかしら?と言うほどの出来映え。 

そして、体育館でみんなで会食。いつもと違う雰囲気で、おかわりにも長蛇の列ができていました。

P1430327

いつものクリスマス会は、これでおしまいと言うところですが、

今年のサンタさんは、ハーレーダビットソンのバイクの仲間を呼んでくれてたのです。

けたたましいエンジン音と共に園庭に十数人のライダーがやってきてくれました。

P1430356

P1430376

P1430375

P1430374
またまた子ども達は、大興奮!

早速、見学と試乗をさせていただき、子ども達も先生達も大満足の一日となりました。 

たくさんの方々のお陰でまたひとつ素敵な思い出ができました。ありがとうございました。

 

消防車がやってきた

冬らしいお天気。今日は、お日様は無いけど子ども達のオレンジの体操服が園庭に散らばると、何だか温かくなって、元気が出てきます。

そんな中、避難訓練を行いました。

P1110051

先月は地震、津波の避難の仕方、今回は、『給食室が火事!』

朝から「きょうはひなんくんれん!」と気合が入っている子もちらほら、

「ツナミは、やったから、きょうは火事!」と、しっかり訓練慣れ?している子も。

中でも一番の関心事は、「消防車を見れる!」と言うこと。とても楽しみにしているようでした。

P1430193

訓練前に消防車、救急車が園庭に入ってくると、子ども達は興奮状態。

いよいよ始まるかと気合十分。

P1110052

先生のお話を聞き方も真剣。いざ非常ベルが鳴っても、どの子も真剣に参加していました。

園長先生から『お・は・し・も』に加えて『な・く・す・な』を教えていただきました。

な・・・泣かない

く・・・口にハンカチ

す、な・・・素早く並ぶ

 「な」の説明を聞いた子ども達の視線は、

ひまわり・たんぽぽ組の年少少さんへ向けられていました。

きっと、おにいちゃんおねえちゃん意識が働いたのでしょうか?

『おはしもなくすな』合言葉をしっかり心に刻んだ訓練となりました。

P1430205

P1430228

P1430214

2018年12月 6日 (木)

ひと足早くクリスマス

 例年とは違って暖かなお天気。子ども達は半袖で遊べています。

やはり、冬は冬らしくないと・・・と粋がっていますが、

暖かいと活動しやすいのでいいですね。

今日は、おひさまクラブ(来年度入園)のお遊び会でした。

後半の日程(11月~3月)の3回目。後半のテーマは、『ぼくのわたしのようちえん』。

どの子も自分の通う幼稚園と言うことを意識しているようで

自分の名前を呼ばれると自信満々で、『ハーイ!』と手をあげてお返事してくれます。

こちらまで嬉しくなります。

P1430147

今日はクリスマスにサンタさんに良い子のお家を見つけてもらえるように

リースを作ることにしました。

お母さんも子ども達も説明を真剣に聞いて楽しく制作していました。 

でき上がったリースをもってジングルベルの曲に合わせて行進。

曲が終わったら、お母さんのお家(お膝の上)に帰る。

リースを飾る(掛ける)。

P1430143

 

P1430148

そして、

『サンタさんがよく見えるようにお家に飾ってね』

『サンタさんが来たら教えてね』と約束して帰っていきました。

 

幼稚園では、12日にひと足早くクリスマス会を開きます。

今年もサンタさんは来てくれるでしょうか。

2018年11月26日 (月)

インフルエンザ菌をやっつけろ!

 だんだん寒さが本格的になって、黄金色に輝いていた園庭のクヌギも葉っぱを落とし始めました。

P1370334

子ども達は、ひらひら舞い落ちる葉っぱをつかむ競争や砂場でケーキのトッピングに使ったり、ひたすら袋に詰め込んだり、クヌギの葉っぱは大人気です。P1420674_2

P1420672

しばらくは、朝掃除の時、ホウキにくっついて厄介な葉っぱとは言わずに子ども達の遊びを見守ろうと思います。

またこの時期は、インフルエンザの流行も心配な時期でもあります。

園内でもちらほら聞こえてきました。

今年も手洗い・うがいに加えて「あ・い・う・べ体操」と

こまめの水分「ゴックン」を始めました。

一昨年から実行しているのですが、効果抜群!

大人も子どももみんなでこの季節も元気で楽しく過ごせるように

「あ・い・う・べ」と「ゴックン」をやってみましょう。

P1100954

2018年11月 2日 (金)

おじいちゃんおばあちゃんと・・・

おじいちゃんおばあちゃんが県内外、あちらこちらからかけつけてくださいました。

子ども達や先生は、何して遊ぼうか。どんなプレゼントをしようか。

と何日も前から楽しみにしていました。

P1100780

クラスでは、おじいちゃんおばあちゃんのお話を聞かせてもらったり、

ジャンケン遊びやふれあい遊びでは、お膝にだっこやぎゅっとだっこ等、

にぎやかな笑い声が響いていました。

P1100778

その後、体育館に移動して年次毎に発表会。

年少々さん・・・幼稚園の一日を歌で披露

年少・・・・・・「松ぼっくり」「バナナなの?」歌とお遊戯

年中・・・・・・「UFO」、「学園天国」ダンスと歌

年長・・・・・・ピアニカで「与作」、「友だち賛歌」

職員・・・・・・「YMCA」ダンスと合奏

お母さん・・・・合唱「この街で」

P1100790

P1100789


P1100795

P1100796
『きょうは、きてくださってありがとうございました。いつまでもげんきでね。だーいすき!』

盛りだくさんの出し物に満足された様子で、

給食準備にかかる子ども達を見ながら

後ろ髪を引かれる思いで何度も振り向かれて、お礼を言って帰って行かれました。

2018年10月27日 (土)

引き渡し訓練

本日、災害時緊急引渡し訓練を行いました。

朝は、いつものように登園。中には、都合でお休みする子もいましたが、出席状況も上々。

先生達は、昨日までの打合せ通りで少し緊張しながらも笑顔で子ども達を出迎え。

10時20分いよいよ避難訓練の開始!

『地震が起きました。机の下やロッカーに・・・』の放送で、まず身を守る行動。

そして、二次避難『・・・・お庭のブランコの前に静かに、早く集まりましょう!』

P1100709たんぽぽ、ひまわり組からは、ベルと共に泣き声が聞こえてきましたが、

他の子ども達は、先生と一緒に駆けだしてきました。

先生達も緊張の面持ちで、人員点呼と報告を済ませ、園長先生のお話。

P1100716 『上手に集まれましたね。』・・・

この頃になると混乱して泣きわめいていた子も徐々に落ち着きお話を聞いていました。

 『今日は、これからお家の人がお迎えに来てくれる訓練をします。』

『お家に帰る準備をしましょう。』

 

ここからは、先生も子ども達もみんな初めての訓練。

P1100722 先生達は、

子ども達を落ち着かせ、『お家に人が来てくれるから安心して待ちましょう。』と、

緊張しながらも打合せ通り配置についてスタンバイ。

  ・緊急メール配信開始(池本)

  ・本門、南門の安全確認(杉尾、北薗)

  ・引渡し名簿配布と状況記録(前田)

  ・引き渡し担当(各担任と補助教諭)等々

持ち場を守り、安全確実な引き渡しの開始。

P1100724

P1100723

P1100734

P1100735

P1100725

P1100726

P1100746

P1100739

P1100747一番初めにお迎えに来られた方から約1時間で引き渡しは、完了しました。

『歩いてきました。約20分かかりました。』

『引受人名簿に載せてあるので、私も来ました。』と、おばあちゃんも一緒に来られたり、

『交通機関を使って来ました。』

『いつものお迎えと違うの?』等々

保護者の方々もそれぞれに受け止められて参加していただきました。

ご家族で災害時の行動について語り合う機会を持てたのではないでしょうか。

ご協力いただきありがとうございました。

2018年10月15日 (月)

中学生がやってきた!

 季節はぐっと深まり、このところの冷え込みで、休み明けの子ども達は、

長袖姿が目立ち始めました。

中には、半袖で夏仕様の子もいますが、お日様が出ないと太陽の子らしくありませんね。

きょうは、お外にも出られず、部屋で遊んでいたら、たくさんのお客さんが・・・。

南中学校の3年生です!

保育の学習の一環で、小さい幼児とのふれあいを目的に来園したのです。

P1100651

P1100647

早速、 各クラスにわかれて、ふれあい活動が始まりました。

P1100648

P1100669

P1100668

P1100672
 こわばった表情の生徒も1時間位のふれあい活動で、思いっきり楽しんで

いい顔になって学校へ戻っていきました。

2018年9月25日 (火)

運動会ごっこ

連休明けの秋空の下、運動会予行練習をしました。

予行練習と言っても今日は、開会式の行進や体操、遊戯を他の年次の見守る中、

披露(見せ合いっこ)するのです。

P1100584

P1100580

年少少のたんぽぽ、ひまわり組さんは、ポンポンをもらうと嬉しくてやる気満々、

一緒に踊る年少(もも、ばら)さん達は、一つ違いのお兄さんお姉さんぶりを発揮して

先生と隊形移動までしっかりとやっていました。

P1100587

 年中(うめ、きく)組さんは、バルーンを使った初めてのお遊戯。

先生も子ども達も全園児の視線を受けて意気揚々。

P1100589

P1100591

 本日のトリを務めたのは年長(さくら、すみれ)組さん。

跳び縄を持って準備する姿は、自信に満ちあふれていました。

年長組さんは、組体操~縄跳び。ダンスで締めくくる。

P1100596

たくさんある動きをこれまで一生懸命練習していたのでしょう。

組体操では技が決まる度に拍手をもらいドヤ顔。

縄跳びでは、ひっかかってもあきらめずに跳び続ける姿がとても頼もしかったです。

P1100597

 来週は、保護者の皆さんに競技の説明をしたり、親子ゆうぎの練習を計画しています。

お天気も気になりますが、だんだん運動会へ向けて気持ちが高まってきました。

2018年9月15日 (土)

小さな秋! 

今年の残暑はちょっと厳しい。

二学期が始まっても暑さは変わらず、暑い暑いと言いながら過ごすこと二週間。

いつまで続くのかと閉口していました。

 昨日、朝掃除の時、木陰に一本の細い可憐な茎を伸ばしている彼岸花を見つけました。

P1100549

『暑い暑いと思ってたけど、季節は少しづつ変わってきているのね』

たった一本で『秋ですよ~』とお知らせしているようで、そのけなげさに感激して、

登園してきた子ども達に真っ先に教えてあげようと意気揚々。

ところが、表にまわると、そこには、しっかりと彼岸花の群生が・・・。

門の横にも・・・。玄関の鉢の中にも・・・。

P1100560

P1100561
結局、園庭のあちらこちらに小さな秋(彼岸花)たちが顔をのぞかせていることに気づきました。

何だか嬉しくて、さっきの感動をどうしようかと、ちょっぴり恥ずかしくてつぶやいてみました。

P1100551

まだまだ夏と秋を行ったり来たりですが、子ども達は、小さな秋に囲まれて元気いっぱいです。

P1100522

P1100521